表示: 1 - 5 of 9 結果

「文化財保護の歴史と政策」研究会開催(2/26)のお知らせ

日本文化政策学会では、〈会員企画提案制度〉により標記の研究会を開催いたします。
会員の方はもちろんのこと、非会員方でもご関心ある方は奮って参加ください。

1.日 時 : 2022年2月26日(日)午後2時~4時

2.テーマ : 地域文化財の保存・活用とコミュニティ

3.発表者 : 森屋雅幸氏〔立教大学大学院兼任講師〕

4.発表内容: 近年の文化財保護政策では、社会総がかりで文化財を保護していく姿勢やその仕組みづくりが求められています。とくに地域のコミュニティが主体となり、またその活性化に寄与するような保護の実現が課題になっています。
本発表は、地域における文化財の保存・活用とコミュニティの関わりを地域主義の思考に支えられた文化財保護とこうした保護の在り方を示す実態について山梨県の擬洋風建築の保存・活用を事例に明らかにします。

※発表者の森屋雅幸氏は著書『地域文化財の保存・活用とコミュニティ-山梨県の擬洋風建築を中心に-』(岩田書院、2018年)を上梓されています。今回は、その著書の内容をベースにその後明らかになった研究成果を盛り込んでの発表となります。

5.会 場 : リモートによるオンライン研究会(Zoom使用)として実施する

6.参加費 : 無料(本会会員の有無に関わらず)

7.参加定員 : 50名(先着順で受け付けさせていただきます)

8.参加申込み : 事前申込が必要です。
事前申込はこちらからお願いします。申込みの締切りは2月18日(金)とします。

当日のZoomへの接続先は事前に申し込みをいただいた方のみにお知らせいたします。お届けいただいたメールアドレスに3日前までお送りいたします。
メールが届かない場合は研究会事務局heritage.history.office@gmail.comまでご連絡ください。

9.個人情報の取り扱い : 参加者の個人情報はこの企画の連絡のみにしか使用いたしません。

10.研究会開催の趣旨:
文化財政策は、近代以降の歴史的経緯の中で国と地方自治体というヒエラルキーのもとで確固たる制度に支えられて展開されてきている。だが、近年、文化財(文化遺産)は「まちづくり」の有効な資源としてもその活用が期待されています。このような状況下にある文化財に対し、歴史的な視点と現代的な課題を踏まえ、文化財の本質と今日的な政策や制度のあり方を探っていくことを目的に年2~3回程度開催しています。

研究会担当者:馬場憲一(法政大学名誉教授)・ 須田英一(法政大学兼任講師)

「文化財保護の歴史と政策」研究会開催(6/6)のお知らせ

日本文化政策学会では、〈会員企画提案制度〉により「文化財保護の歴史と政策」研究会を開催いたします。会員の方はもちろんのこと、会員以外の方でご関心ある方は奮って参加ください。

1. 日 時:2021年6月6日(日)午後2時~4時

2. テーマ・発表者:
【テーマ】「ブラック・ライヴズ・マターとモニュメント・文化財-欧米の脱植民地化の流れ-」

【発表者】森本和男氏〔大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター 客員研究員〕

【発表内容】昨年5月末にアメリカ・ミネソタ州で黒人男性が警察官によって殺害されてから、ブラック・ライヴズ・マターの抗議運動が全米に広がった。白人至上主義、奴隷制を象徴しているとして、リー将軍像などの南軍モニュメントが次々に倒され、排除されていった。流れはアメリカにとどまらず、旧宗主国だったヨーロッパにも波及して、奴隷交易や植民地支配の搾取で富を築いた人物像が攻撃の対象となった。
一方、2017年11月にフランスのマクロン大統領がブルキナファソで文化財返還を声明し、翌年11月に文化財返還を指針した公式レポートが公表された。以後、遅々とはしているものの、植民地から取得した文化財のアフリカなど原産国への返還が進められている。昨年のブラック・ライヴズ・マターで返還の動きは一層強まった。
欧米で進行しているモニュメント・文化財の脱植民地化の流れを紹介したい。

3. 会 場:リモートによるオンライン研究会(Zoom使用)として実施します。

4. 参加費:無料 (本会会員の有無に関わらず)

5.参加定員:50名 (先着順)

6.参加申込み:事前申込が必要です。申込締切5月29日(土)。事前申込はこちらから。

*詳しくは下記のリンクもご覧ください。

> 210606文化財研究会案内

【開催延期】「文化財保護の歴史と政策」研究会(3/7)

 新型コロナウィルス感染症が拡大している状況を受け、参加者及び関係者の健康・安全面を考慮した結果、2020年3月7日に開催を予定しておりました「文化財保護の歴史と政策」研究会の開催を延期することにいたしました。本企画については時期を改めて開催する予定です。直前でのお知らせとなり、大変に申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

研究会担当者  馬場憲一(法政大学名誉教授)
        須田英一(法政大学講師)

        2020年2月28日

「文化財保護の歴史と政策」研究会開催(3/7)のお知らせ

日本文化政策学会では、〈会員企画提案制度〉により標記の研究会を開催いたします。
会員の方はもちろんのこと、会員以外の方でご関心ある方は奮って参加ください。

1. 日時  2020年3月7日(土) 午後2時〜4時30分

2. テーマ・発表者
【テーマ】「欧米の脱植民地化の流れと文化財返還
-転回する文化財の文化政策-」
【発表者】森本和男〔大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター 客員研究員〕

(さらに…)

「文化財保護の歴史と政策」研究会開催(7/27)のお知らせ

日本文化政策学会では、標記の研究会を下記により開催いたします。
会員の方はもちろんのこと、会員以外の方でご関心ある方は奮ってご参加ください。

1. 日時  2019年7月27日(土)  午後2時~4時30分

2. テーマ・発表者
【テーマ】「発掘公団という幻影
      -基礎自治体に考古学者がいる国 日本の前史―」
【発表者】鈴木健吾(東京大学大学院人文社会系研究科 文化資源学研究室修士課程)

3. 会場  法政大学大学院 4階 401教室
    (所在地住所 東京都新宿区市谷田町2-15-2)
> http://www.hosei.ac.jp/gaiyo/campus/ichigaya/ichigaya.html 

詳しくは下記のリンクをご覧ください。
> 20190727文化財研究会案内