新型コロナウィルス感染症が拡大している状況を受け、参加者及び関係者の健康・安全面を考慮した結果、2020年3月7日に開催を予定しておりました「文化財保護の歴史と政策」研究会の開催を延期することにいたしました。本企画については時期を改めて開催する予定です。直前でのお知らせとなり、大変に申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
研究会担当者 馬場憲一(法政大学名誉教授)
須田英一(法政大学講師)
2020年2月28日
新型コロナウィルス感染症が拡大している状況を受け、参加者及び関係者の健康・安全面を考慮した結果、2020年3月7日に開催を予定しておりました「文化財保護の歴史と政策」研究会の開催を延期することにいたしました。本企画については時期を改めて開催する予定です。直前でのお知らせとなり、大変に申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
研究会担当者 馬場憲一(法政大学名誉教授)
須田英一(法政大学講師)
2020年2月28日
日本文化政策学会では、〈会員企画提案制度〉により標記の研究会を開催いたします。
会員の方はもちろんのこと、会員以外の方でご関心ある方は奮って参加ください。
1. 日時 2020年3月7日(土) 午後2時〜4時30分
2. テーマ・発表者
【テーマ】「欧米の脱植民地化の流れと文化財返還
-転回する文化財の文化政策-」
【発表者】森本和男〔大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター 客員研究員〕
日本文化政策学会では、標記の研究会を下記により開催いたします。
会員の方はもちろんのこと、会員以外の方でご関心ある方は奮ってご参加ください。
1. 日時 2019年7月27日(土) 午後2時~4時30分
2. テーマ・発表者
【テーマ】「発掘公団という幻影
-基礎自治体に考古学者がいる国 日本の前史―」
【発表者】鈴木健吾(東京大学大学院人文社会系研究科 文化資源学研究室修士課程)
3. 会場 法政大学大学院 4階 401教室
(所在地住所 東京都新宿区市谷田町2-15-2)
> http://www.hosei.ac.jp/gaiyo/campus/ichigaya/ichigaya.html
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
> 20190727文化財研究会案内
日本文化政策学会では、標記の研究会を下記により開催いたします。
会員の方はもちろんのこと、会員以外の方でご関心ある方は奮って参加ください。
1.日時 2019年5月25日(土) 午後1時30分~5時30分
2.テーマ・発表者
【テーマ】文化財行政の現状と今日的課題
―伊勢原市の取り組みを通して―
【発表者】立花 実 〔伊勢原市教育委員会〕
3.会場 大山公民館 (伊勢原市大山303-1)
http://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2018031500084
*『日本遺産』の構成文化財である「大山阿夫利神社」へも足を運び見学する予定です。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
日本文化政策学会では、標記の研究会を下記により開催いたします。会員の方はもちろんのこと、会員以外の方でご関心ある方は奮って参加ください。
1.日時 2019年3月9日(土) 午後2時~4時30分
2.会場
法政大学大学院 2階 202教室 (所在地住所 東京都新宿区市谷田町2-15-2)
http://www.hosei.ac.jp/gaiyo/campus/ichigaya/ichigaya.html
3.テーマ・発表者
【テーマ】 戦前日本の文化財保護意識
―古器旧物保存の布告から国宝保存法まで
【発表者】 真鍋 沙由未〔国立療養所宮古南静園ハンセン病歴史資料館・人権啓発交流センター〕
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
会員の皆様
今年度から始まりました会員企画による研究会「文化財保護の歴史と政策」が開催されます。詳しくは、下記添付ファイルをご覧ください。
日本文化政策学会事務局